LEISURELY SNOW CAMP The 2nd

High-Wave(hw33)

2012年02月08日 21:57



青木湖でのSNOW CAMPです!!!
昨年も一緒だったメンバー(風空さんfa ・ HIKER'Sの皆さん ・ Shigeさんakkoさんfa)、
今年はさらにメンバーが増え(TACKNeさん ・ ronさんfa ・ jimさんfa ・ shakerさん、H+Kさんfa ・ うまそうさん ・ 茶々さんfa)
大所帯でSNOW CAMPを楽しんできました!! サイト近かった順

5時を出発の時間に設定するも眠れず3時発・・・
SAやらコンビニやらで時間調整しながら7時頃青木湖に到着

大町に入ると降り始めた雪・・・ 勿論、青木湖では本降り

新雪を踏みながらサイトに向かうと
そこには前日入りのTACNeさん!!



早速、楽しみにしていたテントを拝見
木の香りが漂うなか、濃いめのコーヒーをいただき・・・



ノスタルジックな雰囲気を堪能しつつ
今回のCAMPがゆっくりとスタートしました!!!



雪をしめて設営

今回初めて使うTHE NORTH FACE DOME8
自立式のシェルターは雪上で便利!!
現在、MOKIというテントとして乾燥中(笑)


その後、次々とメンバーが到着

いつもならペグダウンの音が響きますが、
今回は雪上・・・・各々用意したスノーペグを埋め込みながらの設営です


風空さんfa
(ODのオールマイティーな知識はやはり凄い!! 今回もカヤックやシューを使いフィールドを満喫されてましたね~ HN変え・・ま・・し )


H+Kさんfa
(パビの中は子供たちの笑い声であふれていましたね~ そして、ナイスチェーン!! 春になったら大池リベンジもよろしく)


ronさんfa
(初張りビーナス!! 車とのスクラムもアドレナリンが出まくったのでは!? あわや凍・・・ )



(アトラス取り忘れたのでご本人からスティール)
jimさんfa
(やっと会えましたね(笑) またもやステッカーTHANKS!! 予想通りOD以外の知識も豊富!!またWINEボトル呑みをやりましょ~!!)


Shakerさん
(色々御馳走さまでした~朝のcafeは最高でした!! お店へも家族で遊びに行きます!!)


うまそうさん
(イグルー、寒中カヤックといろいろと驚かされました!! うまそうバーも冬バージョンで健在!!)


各々準備が終わるや
風空さんのSeek Outside VersaShelters Tipi 8Pへ



ここでも薪スト!!
そして、ドリンクはコーヒーからホットワインへ



Shakerさんのおつまみ(スモークチキン・チーズ)とワインの関係が抜群!!!

設営で汗をかいたためか、アルコール摂取がオーバーペースに。。



うまそうさんはカヤックを楽しんでます

皆さんシューを楽しんだり、子供と遊んだり





自分はただ飲んでるだけ。。。

その後、山を絡めたメンバーも到着し、これでオールキャスト!!!


茶々さんfa
(定位置の時間が短かったけど、帰宅前のランチでまったり話せてよかったっす!!! 被りもの被ったらすみません、そして~セイヤッ)


HIKER'Sさん
(宴会場の提供ありがとうございました!!! 楽しそうなところに人は集まりますね~ スーはHIKE'RSぴったりの幕と感じました~)


Shigeさんakkoさんfa
(2週連続のロングドライブお疲れっす!!! 長野拠点用に青木湖のバンガローを別荘として推薦します(笑) 今頃チェーンを自作!?)

初日の最後はHIKE'Sさんのスーに集合!!!



二日目は快晴!! 

前日に積もった雪がキラキラ。。

子供達の笑い声が場内に響きます




朝ごはんは、Shakerさんの所で美味しいリゾットとコーヒーをのんびりと頂きました。今度は家族でおじゃまいたします!!



Coffee House Shaker
〒389-0111
長野県北佐久郡軽井沢町長倉3460-16
tel&fax 0267-45-8573
email shaker@abox4.so-net.ne.jp

jimさんのおかげでTACKNeさん、Shakerさんと出会えることができました!!

H+Kさんfaからはオニオンスープをがっつりいただきました。

シェルターに入りっぱなしだった前日と異なり、
外でそれぞれ思い思いの時間を過します



minority tableの耐熱パーツはこのようなシーンでも有効!!!


昼に近づくと、HIKER'Sの皆さんが一足先に帰路に向かい
それぞれが撤収の準備を始めます・・・

が・・・

それから少々のトラブルがあって、久々に坂道インターバル!!!
予想外にH+Kさんはクリア!! そして、茶々さんの設備が大活躍(笑)


(茶々さん何!?その笑顔wwwwww)

インターバル終了後は
キャンプの残り時間をまったりと過ごしてから帰路に・・・

二日間、最高の仲間とSNOWCAMPをゆっくり楽しむことができました!!

雪が積もる場所で
大人と子供が安心して楽しむことができるCAMP場は
そう多くはありません

昨年同様、青木湖キャンプ場にはお世話になりました
管理人さんの心配りにも感謝!!

また、来年も集えたらいいっすね~
みなさんお疲れ様でした!!

関連記事