2008年07月06日
IGT用、天板とスライドトップの自作

使用したのは、加工場にあった赤松の集成材(1,890㎜×450mm×12mm)

パネルソーにより、集成材を切断

ジグソーでR面加工

天板(アイアングリルテーブル・ウッドテーブル(S)代用品)2枚完成(250×360×12mm)

スライドトップの金具を取り付け

スライドトップロング、スライドトップハーフの代用品が完成、
ロング1枚(1096×220×12mm )・ハーフ2枚(548×220×12mm)
ユニセラ をビルトインして、今回作成したパーツをはめ込むと・・・・

うん、なかなかの出来栄え、ほぼイメージどおり!
諸費用は、スライドトップの金具(1個\540×7個=\3780)と
集成材(1,500くらい(家にあったものなので・・・・))の5,200円
純正オプションを購入すると約2万円、
価格相応の価値はあるのでしょうが・・・
非力な自分にとって、自作のコストパフォーマンスは魅力的!!
次は、マルチファンクションテーブル ロング の作成を計画!
アウトドア人気ブログが満載!人気ブログランキングへ↓


スノーピーク(snow peak) IGT フレームロング
●材質:アルミ、ステンレス
●サイズ:本体1,096×496×30mm
●重量:4.82g

スノーピーク(snow peak) アイアングリル
テーブル ウッドテーブル S竹
●サイズ:250×360×12mm
●天板素材:竹集成材
●重量:0.8kg

スノーピーク(snow peak) アイアングリル
テーブル スライドトップロング竹
●サイズ:1096×220×12mm
●材質:竹集成材、ステンレス
●重量:2.3kg

スノーピーク(snow peak)
スライドトップロングハーフ竹
●材質:竹集成材、アルミ
●本体サイズ:548×220×33mm
●重量:1200g

スノーピーク(snow peak) アイアングリルテーブル
マルチファンクションテーブルロング竹
●セット内容:天板、ジョイントパーツ(×2)
●サイズ:1096×496×15mm
●材質:竹集成材、アルミ、ステンレス
●重量:5.7kg

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG
+【ユニフレーム推奨 岩手切炭】
●【ユニセラTG】
●サイズ:(使用時)315×250×190mm・
(収納時)315×165×85mm
●重量:約3.4kg
●材質:(本体)18-8ステンレス+断熱材
+特殊セラミック・(焼き網/ロストル/灰受け)18-8ステンレス
●収納ケース付き
●【ユニフレーム推奨 岩手切炭】
●サイズ:3kg
●原産:純国産(岩手)
Posted by High-Wave(hw33) at 12:21│Comments(6)
│自作・改造
この記事へのコメント
はじめまして
わたしも竹集成材で天板自作しています。
赤松集成材もキレイに仕上がりますね!
ところでお聞きしたいのですが、スライドトップの金具はどこでどうやって購入できるのでしょうか?
わたしも竹集成材で天板自作しています。
赤松集成材もキレイに仕上がりますね!
ところでお聞きしたいのですが、スライドトップの金具はどこでどうやって購入できるのでしょうか?
Posted by FUKA at 2008年07月06日 11:02
*FUKAさん
コメントありがとうございます!
スノピ純正は、ちょっと高いので自作はリーズナブルでいいですね♪
金具はスノピ本社にTELしてオーダーしましたよ!!
コメントありがとうございます!
スノピ純正は、ちょっと高いので自作はリーズナブルでいいですね♪
金具はスノピ本社にTELしてオーダーしましたよ!!
Posted by hwgytn33
at 2008年07月06日 11:15

スライドトップの自作、とっても上手ですね~
加工場がなんだかすごいですね。
色んな道具があってうらやましいです。
スライドトップ欲しい~
加工場がなんだかすごいですね。
色んな道具があってうらやましいです。
スライドトップ欲しい~
Posted by tap at 2008年07月06日 23:27
*tapさん
ありがとうございます!
スライドトップですが、昨晩使用したら金具の位置に問題発見。。近々、改良が必要に・・・
あと、塗装もまだなので併せて施工します。
赤松の集成材は、独特の香りがあって個人的に好きです。火に強い桐も候補でしたが、柔らかいので断念しました。
ありがとうございます!
スライドトップですが、昨晩使用したら金具の位置に問題発見。。近々、改良が必要に・・・
あと、塗装もまだなので併せて施工します。
赤松の集成材は、独特の香りがあって個人的に好きです。火に強い桐も候補でしたが、柔らかいので断念しました。
Posted by hwgytn33
at 2008年07月07日 08:41

初めましてこんにちは。
R面の加工までされるなんてスゴイですね。
私もスライドトップの金具を取り寄せて自作してみたくなりました!!
R面の加工までされるなんてスゴイですね。
私もスライドトップの金具を取り寄せて自作してみたくなりました!!
Posted by dreameggs
at 2008年07月17日 15:00

*dreameggsさん
コメントありがとうございます。
本来であれば、SPの純正スライドトップを買えればいいんですが・。お値段が・・・
自作したパーツには、愛着心が芽生えますし、なんと言ってもローコストが魅力ですね。
R面加工ですが、実家が家具作りをしてまして、その道具を拝借しました。
金具は1個540円です。
出来上がり楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
本来であれば、SPの純正スライドトップを買えればいいんですが・。お値段が・・・
自作したパーツには、愛着心が芽生えますし、なんと言ってもローコストが魅力ですね。
R面加工ですが、実家が家具作りをしてまして、その道具を拝借しました。
金具は1個540円です。
出来上がり楽しみにしています。
Posted by hwgytn33
at 2008年07月17日 15:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。